泌尿器のがん|あざみの駅|泌尿器科|横浜青葉ゆうクリニック

〒225-0011 神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-4-2
Tel.045-530-5848
ヘッダー画像

泌尿器のがん

泌尿器のがん|あざみの駅|泌尿器科|横浜青葉ゆうクリニック

前立腺がん

前立腺がん

前立腺は男性にしかない臓器でクルミのような形をしていています。前立腺は、膀胱の出口部分で尿道を取り囲むように存在し、前立腺液を作っています。この前立腺にできるがんが前立腺がんです。
前立腺肥大症と前立腺がんとは全く別のものです。前立腺肥大症は加齢現象の一種とも言えます。排尿困難、尿勢低下、夜間頻尿などの症状で泌尿器科を受診される男性の多くは前立腺肥大症と診断されます。
年齢別の罹患率は40歳代以上から徐々に高まり、60歳代から高齢になるほど高くなります。
ゆっくりと進行するのが特徴ですが、初期症状が乏しいため発見が遅れることもあり、骨や他の臓器に転移することもあります。
前立腺がんは、早期には自覚症状がほとんどありません。

前立腺がんの決定的な原因は明らかになっておりませんが、遺伝や食生活、男性ホルモン、喫煙、肥満が関連すると考えられています。特に家族に前立腺がんの患者がいる人は注意が必要です。父親や兄弟など近親者に前立腺がん患者がいる場合、罹患リスクが約2.4〜5.6倍に高まることが明らかになっています。その他、もともと前立腺がんは欧米人に多くみられる病気であったため、近年、日本人も前立腺がんの患者が増えてきたのは、食事の欧米化も一因と考えられています。

主な検査は超音波検査、PSA検査、直腸診です。これらの検査で前立腺がんが疑われる場合には、経直腸超音波検査、前立腺生検などを行います。がんの広がりや転移の有無は画像検査で調べます。

膀胱がん

膀胱は、下腹部にある尿を溜めておく袋状の臓器です。膀胱の内側を覆っている粘膜から出来るがんが、膀胱がんです。
膀胱がんは、がんが膀胱の壁にどのくらい深くまで及んでいるか(深達度)によって、筋層非浸潤性がんと筋層浸潤性がんに分類されます。
膀胱がんの初期症状として、痛みを伴わない血尿がよく見られます。
発生率は男性が女性の3倍と言われ、女性よりも男性がなりやすいとされています。また、60歳以上の高齢者や喫煙者、染料や特殊な化学薬品を扱う職業の方もなりやすい傾向があります。
膀胱がんの検査は、尿検査、超音波検査や膀胱鏡検査を行います。がんであることがわかった場合には、転移の有無や膀胱内のがんの深さや広がりを確認するため、CT検査やMRI検査などの画像検査を行うこともあります。膀胱がんの確定診断のためには、治療を兼ねたTURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を行います。

腎細胞がん

尿を作る臓器である腎臓にできるがんが、腎細胞がんです。腎臓は、左右の腰のあたりにある握りこぶしくらいの大きさの臓器です。血液中の老廃物や余分な水分から尿を作って排泄する働きがあります。
同じ腎臓にできたがんでも、腎盂から発生したがんは「腎盂がん」と呼ばれ、腎細胞がんとは区別されます。腎細胞がんと腎盂がんでは、がんの性質や治療法が異なるためです。また、一般的に「腎がん」とは腎細胞がんのことをいいます。
腎細胞がんでは、超音波検査、CT検査、MRI検査の画像検査で診断します。画像検査で診断ができない場合には生検を行うことがあります。血液検査は、全身状態や腎臓の機能を調べるために行います。

精巣がん

精巣がんは精巣にできる悪性腫瘍です。10万人あたりの発生率はおよそ1人でも決して多くはなく、男性の全腫瘍の1%程度です。20〜30歳代の男性においては最も多い悪性腫瘍といわれ、若年者に多いことが特徴です。次いで60歳代にも発生のピークがあります。症状は無痛性の精巣のしこりや、腫れが初発症状として多く見られます。
検査は、触診、超音波検査、採血検査に加え、CT検査やMRI検査を行います。

腎盂尿管がん

腎盂尿管がんは、膀胱がんと同じように、痛みのない血尿で見つかることが一番多く、これを無症候性肉眼的血尿と言います。
まれに健康診断や人間ドックなどの検尿で尿潜血を言われたことがきっかけで見つかることもあります。腎盂尿管がんで無症候性肉眼的血尿が出たとしても、自然におさまってしまうことがあります。痛みのない血尿が出て、自然におさまったとしても、腎盂尿管がんの可能性があります。超音波検査、膀胱鏡検査、CT検査、MRI検査の画像検査で診断します。

top